ついにやり遂げた竜詩戦争

目次

絶竜詩戦争クリア!

FF14における最高難易度のコンテンツ「絶」

2022年4月26日に実装された最新の最高難易度の「絶・竜詩戦争」をついにクリアすることができました!
実装からずっとコツコツと練習していって、ようやく・・・
途中でトラブルもありもういいかな~と思ったこともありましたが諦めずに挑戦してよかったです!

パッチ内に終わって本当によかった!

shianの高難度コンテンツ踏破履歴

FF14を始めたのは漆黒(5.0)からで零式以上に挑戦し始めたのも結構遅いです。
挑戦した順番に書いていくと

  • 青魔モルボルチャレンジ (レベルキャップ60時) 青魔導士(DPSコピー)で踏破
  • 希望の園エデン零式:共鳴編 (たしか5.2の後半からほぼ野良で) 暗黒騎士で初踏破
  • 希望の園エデン零式:再生編 (実装からほとんど野良で) 赤魔導士で初踏破
  • グンヒルド・ディルーブラム零式 戦士で初踏破
  • 絶アレキサンダー討滅戦 戦士で初踏破
  • 絶アルテマウェポン討滅戦 (アレキ挑戦中に同時に挑戦) 赤魔導士で初踏破 後に別固定でナイトでも踏破
  • 万魔殿パンデモニウム零式:辺獄編 (実装から野良で) 暗黒騎士で初踏破
  • 絶・竜詩戦争 赤魔導士で初踏破

こんな感じで挑戦していきました!

結構色んな人に意味わからんって言われるのが高難度デビューが青魔導士ってところですねw
とにかくモルボルが欲しくてたまたま野良の練習募集に勇気を出して入ってみたところからの挑戦でした。
天動編と律動編が本当に難しくて、こんなもんクリアできるのかよ、思いながらやっていましたw

初踏破はタンクとキャスター(赤魔導士)が多くなっていますがあんまりメインジョブとしているジョブはありません。
集まらなくて開始できないっていうのが嫌だなぁっていう方が大きくて、だいたいどのジョブも使えるように練習しています。
各ロールでそこそこ自信があるジョブをあげると、タンクなら暗黒、DPSなら侍、赤魔導士。
ヒーラーはフレンドに結構いるのであまりやらないですが占星術師以外なら無難にってとこでしょうか。

初めての実装パッチでの「絶」挑戦

始めたのが漆黒(5.0)からということもあり、今回の絶・竜詩戦争が絶では初めての緩和がなにもない実装直後での挑戦となりました。
エデン再生編、パンデモニウム辺獄編の零式も実装直後からの挑戦でしたがそれよりきついんだろうなぁと漠然と思っていて、実装日から早期攻略のチームの配信をたくさん見てギミックの密度に戦々恐々としていました。

各フェーズの感想

今回「赤魔導士」での挑戦となりましたが、各フェーズの感想をせっかくなので書いていこうと思います。

教皇庁フェーズ

コンテンツに突入して1回超えてしまえばやらなくてよくなるフェーズでした。
ギミック的にはそんなに難易度は高くなく、割とすんなり越していた気がします。
クリアに近づくにつれて一番やらなくなるフェーズなせいか、クリアした日のチャレンジではなんと3ワイプしましたw

赤魔導士的にはバーストのタイミングを考えないと2体巻き込めないタイミングでヴァルホーリー(フレア)、スコーチ、レゾリューションを撃つことになってしまうので、タンク2人の動き方を覚えて必ず2体に巻き込めるようにエンコンボを撃つタイミングを決め打ちしていました。

トールダンフェーズ

おそらく次のニーズヘッグフェーズと合わせて一番回数やるであろうフェーズですよね。
ギミック的にはやはり回数をやることもあって慣れていく段階でかなり安定させることができたと思います。
ただ2つめの固定で処理方法ががっつり変わったのもあってどうしても最初は戸惑った感じでした。

赤魔導士的にはトールダンが頻繁にどこかに飛んでいくのもあってゲージ管理が難しいフェーズでした。
忍者の騙し討ちの仕様が変わったのは少しありがたくて、前のままだと赤魔の一番強いところでバーストができなくなるようなタイムラインだったので、賛否両論あったと思いますが、個人的には選択肢が増えたので良かったと思います。
アドルが意外と大変で、雷槍のあとほぼ最速でいれないとあとのほしいところで返ってこなくてずれていってしまうので結構神経使うところでした。

ニーズヘッグフェーズ

トールダンフェーズと併せて一番何度もやらなければならないフェーズ。
やはり最終フェーズあたりまでいくとこのあたりからまたリスタートになるので「もういいよ・・・」ってなるフェーズだと思います。
ギミックが矢継ぎ早にすごいテンポでくるのと、毎回同じ動き方にはならないので全体が慣れるまでは安定させるのに一番時間を使うフェーズだとも思います。
ただ4塔だけはどうしても線を取らなければならないのもあり、タンクの負担がかなり大きいのであそこをラクにしてあげられる動き方を他の6人がしないといけない部分だと思いました。

赤魔的にはトールダンフェーズの最後でどれだけゲージを溜められてるかで移動にストレスなくできるかが変わるようなフェーズでした。
毎回違う動き方をしなければならないため、詠唱をここでするという決め打ちが難しい部分だと思います。
僕はわざとアクセラレーションや迅速を腐らせ気味にして、プロックしてても無理やり移動する瞬間を作って組み立てていました。
次のフェーズのために1回分バーストのゲージを残すように動いていて、万が一誰かがミスって火力が足りなくなってもバーストを増やすことで無理やり超えるっていうことができたのもよかったところかなと思います。

邪眼フェーズ

あまり特別難しいフェーズではなかったと思います。
最初のうちこそ順番を間違えたり、鎖の交換に失敗したりといったことはありましたが、やること自体は動きがほぼ固定できるので慣れるのも早かったと思います。
ニーズヘッグフェーズでエンコンボ1回分残しておいて、フェーズ内で2回レゾリューションを2つ巻き込むといった組立をしていたので、火力的にはかなり余裕のあるフェーズでした。

教皇庁2回目IFフェーズ

初めてこの場面を見たときはやはり感動しました。
ギミック的にはただ削ればいいだけのようなフェーズなのでヒーラーに頑張ってもらうしかないいった感じでした。
少しでもラクにさせるように、軽減や、移動の順番を決めていけば火力が足りないということはほぼほぼないように思います。

偽典トールダンフェーズ

初めて配信でここのフェーズを見たときはナンダコレって感じでしたw
コツを掴むまでは見るところが多くしてしまっていて、結構ミスが多かったです。
死刻の竜の目などは別に探す必要ないやって気づいたり、風槍の動くタイミングだけに集中すれば意外と余裕があるテンポ感なんだってことを意識してからはだいぶラクになりました。

前半のトールダンフェーズと同じくトールダンが頻繁にどこかへ行ってしまうのが面倒な部分でした。
風槍の後のバーストタイミングでエンコンボ3回撃ちたかったので、雷はつくな!雷はつくな!と思いながらやっていますw
雷がつくと最速でバーストに入るのが難しくなって、レゾリューションが1回撃てなかったりするんですよね。

二天竜フェーズ

最終フェーズ手前、ここまでくるとあと1歩。
この段階から固定が変わりましたが、どうしても自分の練度がたりずちょこちょこミスしてしまい、かなり胃が痛かったです。
アドル入れ忘れてHP足りなくなったとか、立ち位置が少しずれててくらっちゃいけないやつくらったとか。
ランダム性はそこまでない部分だったので何度も何度も動画見て、イメトレしてを繰り返しました。

赤魔導士での立ち回りも前のフェーズに比べてどうしてもまだいまいちって感じでした。
画像の邪念の炎の部分で無詠唱にできなくなってGCDを止めてしまったり、最初の息吹では薬も割って強いバーストできるのにエンコンボが届く、かつ、ギミックを処理できる場所がわからず、少し腐らせたり。
まだ何回かやれるので模索していきたいです。

最終 騎竜神トールダンフェーズ

もうここまできたらメンタルとの勝負って感じでした。
やはりというかなんというかエクサは踏みました。2,3回目に最終フェーズ行けたときくらいまではうまくいってたんですが、そこから2回連続で踏んでワイプさせて、本当に泣きそうでした。
エクサは脳死法でやらなかった場合、本当に難しいと思います。
ワールドレース勢はこんなのを正攻法でやろうとしてたと考えるととんでもなく凄いと思います。
火力に関してはミスさえなければ余裕があるといった感じでした。
そのかわりヒーラーがやはりきつい。
しっかりと軽減を全員に入るように使わないとかなり厳しい印象です。
クリアした回では時間切れの円に集中していてまったくHPを見ていなくて、入ろうとした瞬間に画面が暗転しました。

このフェーズもどうしても回数をやっていないせいで赤魔導士の立ち回りがまだ固められていないような状態です。
エクサ~ギガフレアの2回目くらいまではGCDを止めずにいけてるのですが3回目のエクサでどうしても無詠唱にできず、止めてしまっています。ここもなんとかあと数回の中である程度組み立てられればなと思います。
ただ、詠唱や1発近接攻撃を欲張るくらいなら素直にGCDを止めてでも避けるのに集中したほうがおそらくはクリアできるだろうという感じはします。
全体を通して火力がきつすぎるということはなかったので、落ち着いてひとつひとつ丁寧に処理していくことが大事なんだなと感じたコンテンツでした。

最後に

しんどい部分もありましたが、全体を通してコンテンツとしてはかなり楽しんでやれました。
高難易度だからこその嫌な部分とぶち当たることもありました。
それでも挑戦してよかったなと思える内容だったと思います。

また再来週からは新しいパッチが始まり、また高何度のコンテンツが追加されます。
今回の零式は初めての実装直後からの固定での攻略で、また初めてずっとやりたかった最初から侍でのチャレンジになります。
無人島や4人ダンジョンの零式など楽しみなコンテンツもまだまだきます。
本当に楽しみです!!

皆で楽しんでいきましょう!!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いたメンバー

shian|シアン
スリンキーズのリーダー(いちおう)
プラモ製作やサブ編集担当
いろいろあってフリーランスになった
趣味のひとつに釣りがあるが、魚アレルギー
好きなゲームジャンルは「シミュレーション」「RPG」「ストラテジー」

コメント

コメントする

目次
閉じる